木質資源有効活用によって地域社会へ貢献し、『新たな価値』を創造していきます。
モリショウは「木質資源有効活用」に現実的に向き合い、総合的に事業として広く展開させて頂いております。
国内では木質バイオマス発電所の新設稼働が多く進む中、森林再生・雇用創出・安定電源エネルギー等で特に注目を浴びている業界にモリショウグループは西日本エリア第1号機として新設参入しております。
原料安定収集から木材加工設備、乾燥・搬送設備、発電設備全体の作業動線等の一貫した実績経験を活かし、多くのお客様へ最良なご提案をさせて頂き、各地域での貢献に繋げていける事が目標であります。
木くず系廃棄物のリサイクルは加工から流通まで確立されている中で、今後は日本の国土面積の約3分の2は森林であり、今まさに「森林再生」と現実的に向き合い行動する事が、次世代に「良い環境」を残す「きっかけ」となると信じております。
私はまだ始まりにすぎない、未来への過程だと考えております。
木質業界の専門性にこだわりを持ち続け、新しい時代を常に先導し、未来に挑戦し続ける事が我々の原点です。その原点を大切にする企業グループでありたいと思っています。
私達の事業が地域社会の貢献に繋がると信じ、新たな価値を創造する力を発揮していきます。
私たちはお客様により良い商品を企画提案します。
今、次の世代に美しい地球を残すために、企業が地球環境保全を一つの事業目標ととらえ真剣に取り組んでゆかなければならない時代がきています。
次世代の地球環境とビジネスに迅速に対応、社会に貢献したいと考えています。
モリショウは多様化するリサイクルに対して、再資源化システムをはじめ、あらゆる環境危機のご提案をしています。
現場環境向上を目指した様々な環境機器が、公共施設、工場、処分場等に幅広い分野で皆様のお役に立てればと考えております。
環境事業に取り組む皆様の、ベストパートナーを目指します。
ゴミ減量化を目指す皆様とともに、「安全」を達成するため「コストパフォーマンス」「オリジナル商品開発」「メンテナンス」という考えに基づき
日々環境についての知識と、お客様に対する理解を深めることで常に最高の商品をご提案することをモットーにしています。
皆様のベストパートナーを目指し、より効果的、効率的な企業の環境事業をサポートしてゆけたらと考えています。
今、正に環境時代が到来していますが、全国で多くの企業等に於いて多種の品目がリサイクルされています。
株式会社モリショウは、リサイクルの機械を販売するのではなく、一社一社の方針、考え方を十分にお聞きし、個別に提案させて頂き、何を、どうして、何を作るのか・・・を討議させて頂いております。又、木質系リサイクルに関しては、「破砕歩合掛かり調査書及び破砕単価表」を官庁に配布させて頂いております。
リサイクルを通じて皆様とお知り合いになり、永いお付き合いが出来たらと思います。
会社名 | 株式会社 モリショウ |
---|---|
所在地 | 〒877-1371 大分県日田市諸留町2813-22 |
TEL・FAX | TEL 0973-26-0850/FAX 0973-26-0860 |
お問い合わせ先 | お問い合わせはこちら |
設立 | 1998年10月 |
代表取締役 | 森山和浩(KAZUHIRO MORIYAMA) |
事業内容 | グループ経営戦略策定・管理並びにそれらに付帯する業務 |
グループ会社 |
日本フォレスト株式会社、株式会社グリーン発電大分 日田グリーン電力株式会社 |
只今、準備中です。
AEDを設置しています
MORISHOグループでは、社員、ご来社のお客様、近隣地域住民の皆様、そして、たまたま近くを通りかかられた方等の、万が一の事態に備えたいという想いから、グループ会社の全工場、またチップ運搬車両にAED(自動体外式除細動器)を設置しています。
- 設置場所
-
- ㈱モリショウ本社
- 日本フォレスト㈱ 本社工場
- 日本フォレスト㈱ 熊本工場
- 日本フォレスト㈱ 天瀬工場
- ㈱グリーン発電大分 天瀬発電所
- 日本フォレスト㈱ 木質チップ運搬車両
社内でも大切な命を救えるよう、AEDの使用についての講習会や、訓練の場を設けるなど、人材育成に努めております。
